お知らせ・執筆ブログのご紹介
 
2021/04/07 <光文社「SmartFLASH」に取材記事が掲載されました>
 
2021/02/12 <マイナビニュースに執筆記事が掲載されました>
   「住宅ローン控除についての記事3本掲載」                                 
                            
 2012/08/23  <お願い>
     当事務所では電話・FAX・メール等での無料相談は致しておりません。
   下記団体が主催する無料相談会のご利用をおすすめいたします。
   (日本FP協会は全国対応、他は千葉県内事業所向けの対応になります。)
    日本FP協会
 
 
 ごあいさつ
 
 「会社を元気にしよう!!!」
 
このたびは、当事務所のホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
当事務所は平成16年の開業以来、おもに企業様対象として
 
「労務管理コンサルティング」
「研修講師」
 
上記2つをメイン業務として事業展開してまいりました。
 
お陰様で現在に至るまで、千葉県下を中心に700社以上の労務管理に関する
アドバイスやコンサルティングを行い、好評を博してきました。
また、年間にして平均50件以上
研修講師としての実績を重ねることができました。
 
また、8年前からはこれまでの実績を踏まえた
労務管理に関する記事の執筆や監修、専業ライター様からの取材案件が増えております。
 
もし、貴社が労務管理の諸問題でお悩みでしたら
 
「一緒に考え、一緒に解決して行きましょう。」
 
解決方法に見本はありません。
貴社にとってベストな解決方法を見つけ出すことが必要です。
なぜなら、貴社とまったく同じ会社は存在しないからです。
 
適切な労務管理を行うことによって、
会社でがんばって働いてくれている従業員の活性化に繋がります。
従業員が元気になれば、会社が元気になります。
 
会社が元気になれば、売上が上がり、利益も上がります。
利益が上がれば、社長、役員は「報酬」、
従業員は「給与」という形で還元されます。
また、いろいろな形で地域にも還元されていきます。
地域をおおいに活性化させて、千葉県も元気にしていきましょう。
 
縁あって、千葉県に拠点を構え早21年目になりました。 
これからも皆様のお役に立てるように精進していく所存です。
  
どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
令和7年4月
行政書士・社会保険労務士・FP事務所 きむらオフィス 
所長 木村政美
 

業務案内

 
会社の労務管理に関するご相談など
 ○ 就業規則等各種諸規定の新規作成・変更
 ○ 労働時間管理についてのご相談
 ○ 同一労働同一賃金に関するご相談(特に有期雇用者の契約更新に関するトラブル相談多し)
 ○ 人事考課制度
 ○ 社内賃金制度の再構築
 ○ 各種助成金に関するご相談
 ○ メンタルヘルス・ハラスメント・両立支援対策
 ○ 社内の人間関係トラブル(会社対従業員・従業員どうしの争い・・等)の解決
 ○ 各種契約書等の社内書類の作成および内容のチェック
 ○ 人手不足の対処と人材育成
 ○ その他
  
社内研修の講師
 ○ 新入社員対象研修
 ○ 管理職対象研修(管理職とはどんなことをするのか・部下への指示の出し方など)
 ○ メンタルヘルス対策研修(管理者向け・従業員向け)
 ○ ハラスメント対策(パワハラ・セクハラなど)研修(管理者向け・従業員向け)
 ○ 定年退職者向け年金研修
 ○ その他
 
各種セミナー・勉強会の講師
 これまでの実績は「講師履歴」をご覧下さい

労務相談顧問契約
(事務及び提出代行を含まない契約
 月あたり2万円(税抜)から承ります。
 
事務手続きを含む顧問契約及びスポット契約について
 労働保険・社会保険に関する書類作成・手続きの代行
 給料計算等の業務に関しては、現在新規対応しておりません。
 なお、すでに顧問契約を頂いている企業様は継続で対応いたします
 
労務管理・マネー記事の執筆・監修
 ○ ダイヤモンド・オンライン 木村政美 | 著者ページ | ダイヤモンド・オンライン
   月1回好評連載中
 ○ 現代ビジネス 月1回好評連載中 木村 政美 MASAMI KIMURA | マネー現代 | 講談社
 ○ 大人んサー 大人の教養エンタメバラエティー  不定期で執筆中
 ○ アイティメディア 木村政美 - ITmedia 著者別インデックス
 ○ タウンワークマガジン 「木村政美の記事一覧」
 ○ マイナビニュース 「木村政美の記事一覧」
 ○ その他執筆、監修多数。マスコミなどへの取材協力、ラジオ出演など。
 
 



〒299-3235
千葉県大網白里市駒込1313-4
TEL:0475-73-6559
FAX:0475-73-5314
メールはこちら
 
wood7733village@ybb.ne.jp

  お問い合わせ方法

<新規のお客様>
 
電話での問い合わせ
9:00~18:00
休日:土曜 日曜 祝祭日

メール・FAXでのお問い合わせは24時間受け付けております。

なお、所長が業務等で不在の場合がございますので、できるだけメール・FAXのご利用をよろしくお願い申し上げます。
 
詳しいお問い合わせ方法は・・コチラ
 
 
<業務進行中のお客様>
<顧問契約のお客様>
 
携帯番号に直接アクセスすることも可能です。